| Home |
2014.11.18
10月16日~11月15日
11月15日(土)3校

東小学校の学芸会が開催されました。
2年生の「スイミー」、1年生の「ソメコとオニ」の
子ども達の元気なお芝居と、
舞台美術や衣装がとてもすばらしかったです。

その後、富士見小学校の学習発表会で、
1年生の「うたのきらいなおうさま」を
観覧させて頂きました。
大勢のお客さんの前で、
1年生がセリフを言ったり歌ったりするのは
簡単ではないはずです。
本当に沢山練習したんだろうな。

最後に西小学校の展覧会に行きました。
テーマは「冒険をつくろう」
素的な作品が沢山ありました。
子ども達からパワーをもらった1日でした。
11月14日(金)補正予算
平成26年第8回議員全員協議会に出席しました。
12月の定例会から補正予算についても、
特別委員会で審査をすることに決まりました。

その後、栄小学校の学校公開を参観致しました。
11月12日(水)幼稚園
第18回羽村市私立幼稚園
保護者連合大会が開催されました。
来年4月から始まる新制度の対応に、
全ての関係者が翻弄された1年でした。
今重要なことは、保護者に対して
正確な情報を伝えていくことだと考えます。
11月10日(月)研修

自由民主党羽村総支部研修旅行が開催されました。
11月9日(日)環境教室

午前中に、みどりの環境教室に参加させて頂きました。
多摩川の河川敷のゴミ拾いをしながら、
日本自然保護協会の大崎さんに、
色々なお話を伺いました。
町内の美化運動に参加するために
最後まで参加させていただけなかったのですが、
何気なく咲いている花が、
とても大切な花だということなど、
初めての貴重な体験をさせていただきました。

午後は、ママポタージュと本町第一・第二町内会の
合同芋ほりに参加しました。
11月8日(土)青少年

第32回青少年健全育成の集いが開催されました。
35名が参加した大島・子ども体験塾の活動報告で、
今年は台風の影響で2日繰り上げて帰ってきたことを、
とても残念がっていた子ども達が印象的でした。
またいつか行けるよ!
11月6日(木)商工会
羽村市商工会で、
大型商業施設の出店に関する
意見交換会に出席しました。
11月3日(月祝)例祭

護国神社秋季例祭が開催されました。
その後、五乃神学園の
双風祭に初めて行きました。

昨年出来たばかりのとても綺麗な施設でした。
11月2日(日)オータムフェス

今年も武蔵野小学校の
オータムフェスティバルに、
息子と参加させて頂きました。
とにかく子ども達が楽しめる、
素晴らしいイベントです。
その後、はむら保育展
20周年記念事業の講演会
「子どもの脳の発達と早期教育」へ行きました。
11月1日(土)産業祭

今年も産業祭で、
にぎわい第抽選会を行いました。
雨の中をたくさんの方が並んでくださいました。
ありがとうございました。

夜は、平成26年度羽村市自治功労者等
表彰式典に出席致しました。
10月31日(金)松林小
松林小学校の道徳授業地区公開講座、
学校公開が開催されました。
先生が授業のはじめに、
「道徳の授業はあたりまえのことをやる、
それはみんなによりよくいきていくために
深く考えて欲しいからなんだ。
心を育てる為なんだ。」
とお話されていたのが印象的でした。
10月29日(水)研修会

介護付有料老人ホームの
オープニングセレモニーに
厚生委員で出席させていただきました。

その後、西多摩地区議長会研修会が開催される
桧原村役場住民ホールに行き
政治ジャーナリストの
泉宏氏の講演を聞きました。
10月27日(月)保育園

羽村市立保育園協議会と、
厚生委員会との懇談会に出席致しました。
各園それぞれに問題を抱えており、
その現場の課題を
直接聞くことが出来る貴重な時間でした。
その後、立川市で行われた
若手議員の会に参加しました。
10月26日(日)星和会

明星大学の祝賀会に出席しました。
10月25日(土)防災会議

午前中は、東小の地域フェスティバルと
西小のきらりコンサートに行きました。

どちらも学校に対する地域の方たちの
愛情が感じられる素的なイベントでした。

午後は、水道橋の東京ドームホールで行われた
和田裕美さんのイベントに招待していただきました。
夜は、田ノ上第一町内会の
防災会議に出席致しました。
12月14日に自主防災訓練が行われます。
10月24日(金)役員会
自由民主党
羽村総支部第6回役員会が行われました。
10月23日(木)救命講習
午前中は、議会だより編集委員会に出席し、
午後は、普通救命講習会に参加致しました。

初めてAEDの使い方を教えていただきました。
夜は、市役所で
多摩川堤防の件での会議に出席しました。
10月21日(火)視察研修

自由民主党羽村総支部青年部の
視察研修に参加致しました。
一般には公開されていない施設を
見せていただいたのですが、
最も感動したのは、
「お客さんの期待を超えるサービスを提供しよう」
という企業マインドに触れたことでした。
10月19日(日)福祉まつり

第29回ふれあい福祉まつりが開催され、
沢山の人で賑わっていました。
10月16・17日 視察
厚生委員会による行政視察で
秋田県に行きました。

まずは、横手市の「健康の駅よこて」に。
この事業は、
大(スポーツセンター)
中(公民館)
小(町内会館)の施設を、
それぞれ健康の駅として結び付け、
1人でも多くの方に
健康づくりをしてもらうという仕組みです。
羽村でも様々な団体が活動されていますが、
このような共通の仕組み作りに感心しました。

次に、秋田市メガソーラー事業へ。
これは、一般廃棄最終処分場跡地の有効活用として、
民間事業者との包括的施設リース契約という
ビジネススキームで実施されています。
これから羽村市でも、
学校の屋上に太陽光発電の設置等を検討しているので、
とても参考になる事業でした。

東小学校の学芸会が開催されました。
2年生の「スイミー」、1年生の「ソメコとオニ」の
子ども達の元気なお芝居と、
舞台美術や衣装がとてもすばらしかったです。

その後、富士見小学校の学習発表会で、
1年生の「うたのきらいなおうさま」を
観覧させて頂きました。
大勢のお客さんの前で、
1年生がセリフを言ったり歌ったりするのは
簡単ではないはずです。
本当に沢山練習したんだろうな。

最後に西小学校の展覧会に行きました。
テーマは「冒険をつくろう」
素的な作品が沢山ありました。
子ども達からパワーをもらった1日でした。
11月14日(金)補正予算
平成26年第8回議員全員協議会に出席しました。
12月の定例会から補正予算についても、
特別委員会で審査をすることに決まりました。

その後、栄小学校の学校公開を参観致しました。
11月12日(水)幼稚園
第18回羽村市私立幼稚園
保護者連合大会が開催されました。
来年4月から始まる新制度の対応に、
全ての関係者が翻弄された1年でした。
今重要なことは、保護者に対して
正確な情報を伝えていくことだと考えます。
11月10日(月)研修

自由民主党羽村総支部研修旅行が開催されました。
11月9日(日)環境教室

午前中に、みどりの環境教室に参加させて頂きました。
多摩川の河川敷のゴミ拾いをしながら、
日本自然保護協会の大崎さんに、
色々なお話を伺いました。
町内の美化運動に参加するために
最後まで参加させていただけなかったのですが、
何気なく咲いている花が、
とても大切な花だということなど、
初めての貴重な体験をさせていただきました。

午後は、ママポタージュと本町第一・第二町内会の
合同芋ほりに参加しました。
11月8日(土)青少年

第32回青少年健全育成の集いが開催されました。
35名が参加した大島・子ども体験塾の活動報告で、
今年は台風の影響で2日繰り上げて帰ってきたことを、
とても残念がっていた子ども達が印象的でした。
またいつか行けるよ!
11月6日(木)商工会
羽村市商工会で、
大型商業施設の出店に関する
意見交換会に出席しました。
11月3日(月祝)例祭

護国神社秋季例祭が開催されました。
その後、五乃神学園の
双風祭に初めて行きました。

昨年出来たばかりのとても綺麗な施設でした。
11月2日(日)オータムフェス

今年も武蔵野小学校の
オータムフェスティバルに、
息子と参加させて頂きました。
とにかく子ども達が楽しめる、
素晴らしいイベントです。
その後、はむら保育展
20周年記念事業の講演会
「子どもの脳の発達と早期教育」へ行きました。
11月1日(土)産業祭

今年も産業祭で、
にぎわい第抽選会を行いました。
雨の中をたくさんの方が並んでくださいました。
ありがとうございました。

夜は、平成26年度羽村市自治功労者等
表彰式典に出席致しました。
10月31日(金)松林小
松林小学校の道徳授業地区公開講座、
学校公開が開催されました。
先生が授業のはじめに、
「道徳の授業はあたりまえのことをやる、
それはみんなによりよくいきていくために
深く考えて欲しいからなんだ。
心を育てる為なんだ。」
とお話されていたのが印象的でした。
10月29日(水)研修会

介護付有料老人ホームの
オープニングセレモニーに
厚生委員で出席させていただきました。

その後、西多摩地区議長会研修会が開催される
桧原村役場住民ホールに行き
政治ジャーナリストの
泉宏氏の講演を聞きました。
10月27日(月)保育園

羽村市立保育園協議会と、
厚生委員会との懇談会に出席致しました。
各園それぞれに問題を抱えており、
その現場の課題を
直接聞くことが出来る貴重な時間でした。
その後、立川市で行われた
若手議員の会に参加しました。
10月26日(日)星和会

明星大学の祝賀会に出席しました。
10月25日(土)防災会議

午前中は、東小の地域フェスティバルと
西小のきらりコンサートに行きました。

どちらも学校に対する地域の方たちの
愛情が感じられる素的なイベントでした。

午後は、水道橋の東京ドームホールで行われた
和田裕美さんのイベントに招待していただきました。
夜は、田ノ上第一町内会の
防災会議に出席致しました。
12月14日に自主防災訓練が行われます。
10月24日(金)役員会
自由民主党
羽村総支部第6回役員会が行われました。
10月23日(木)救命講習
午前中は、議会だより編集委員会に出席し、
午後は、普通救命講習会に参加致しました。

初めてAEDの使い方を教えていただきました。
夜は、市役所で
多摩川堤防の件での会議に出席しました。
10月21日(火)視察研修

自由民主党羽村総支部青年部の
視察研修に参加致しました。
一般には公開されていない施設を
見せていただいたのですが、
最も感動したのは、
「お客さんの期待を超えるサービスを提供しよう」
という企業マインドに触れたことでした。
10月19日(日)福祉まつり

第29回ふれあい福祉まつりが開催され、
沢山の人で賑わっていました。
10月16・17日 視察
厚生委員会による行政視察で
秋田県に行きました。

まずは、横手市の「健康の駅よこて」に。
この事業は、
大(スポーツセンター)
中(公民館)
小(町内会館)の施設を、
それぞれ健康の駅として結び付け、
1人でも多くの方に
健康づくりをしてもらうという仕組みです。
羽村でも様々な団体が活動されていますが、
このような共通の仕組み作りに感心しました。

次に、秋田市メガソーラー事業へ。
これは、一般廃棄最終処分場跡地の有効活用として、
民間事業者との包括的施設リース契約という
ビジネススキームで実施されています。
これから羽村市でも、
学校の屋上に太陽光発電の設置等を検討しているので、
とても参考になる事業でした。
| Home |